庇わずに審査会設置していれば良かったものを
忖度なのか、はたまた組織隠ぺいなのか、、、
処分に対しての審査請求提出が昨年の11月19日。丸田が諦めが悪い?丸田がしつこい?
私自身は法令(行政不服審査法)に定められている住民に対する不利益処分への異議申し立てを遂行しているだけ。
却下通知書面に文句言っても意味はない。
そしてとうとう議会事務局は墓穴を掘ったのである。補正を求めた事実も証拠もない。こんな状況で「事情の補足、詳細な説明をしてくださいと『補正』を促しましたが、適切な補正がなされなかった」とよく言ってこれたものだ。
実力もなければ質も落ちたものである。




反論を求められたので、喜んですぐに提出
そりゃすぐに提出できるでしょう。異議申立てしたときから気持ちに変化はないし、当初から失態を追及しているのです。
五島市行政不服審査会
会 長 古 坂 良 文 殿
審査請求人 丸田 敬章
令和7年8月4日(7五総第1648号)における審査庁の回答に対し、反論書として以下のとおり主張及び資料を提出いたします。
記
- 審査庁の考えに対する反論
(1)「補正」について
審査庁は、「事情の補足、詳細な説明をしてくださいと『補正』を促しましたが、適切な補正がなされなかった」と主張しています。しかし、審査請求人は、審査庁から具体的な「補正」を求められた事実は一切ありません。
審査庁が補正を求めたと主張されるのであれば、具体的にどのような内容を求めたのか、その詳細を提示すべきです。
聴き取りにおいて、審査請求人2名が議長および事務局職員から口頭で説明を求められたことは事実です。その際、「家内にて何をしていたと思われるのか?」について説明を求められましたが、審査請求人が知り得ない事実であり、回答は困難でした。「深夜、警察に逃げ込んだ時の山田洋子の振る舞った言動」については身振りに示し説明を行いました。
また、その場では、提出済みの請求書から不要な部分を削除するように伝えられただけであり、補足説明を求められたことはありません。
(2)審査請求書再提出の経緯
請求人は、上記聴き取りに参加した2名からの報告を受け、直ちに請求書から口頭にて指摘された箇所を削除し、再提出しました。これは、審査庁からの補正指示に応じたものではなく、あくまで事務的な手続きとして対応したものです。審査庁が正式な補正を求めたのであれば、行政不服審査法の規定に基づき、公文書として審査請求人に対し補正を通知されるべきであり、口頭での要求は不適切です。
(3)却下理由について
令和6年10月8日付(6五議第515号)の審査請求却下通知書に記載されている却下理由は(参考資料3)、「議員としての職務とは関係のない私人としての行動に関する問題は、五島市議会議員政治倫理条例第4条第1項第1号には該当しない」という判断に基づくものです。
この却下通知書には、「適切な補正がなされなかった」という補正不備を理由とする記載は一切含まれていません。
にもかかわらず、審査庁は、今回の回答書において、当初の却下理由に加えて「補正不備」を却下理由として新たに主張しています。これは、当初の却下判断の不当性を隠蔽しようとする行為に他なりません。
- 資料の提出について
過去に五島市議会へ行った審査請求に関する以下の文書を、参考資料として提出します。
・参考資料1:平成26年10月27日 片峰亨議員への審査請求書
・参考資料2:令和2年10月28日 網本定信議員への審査請求書
これら2件の審査請求においては、当時、議長および事務局職員から、今回の件と同様に文書の補正や削除を求められたことはありませんでした。これは、請求書面に不備がなければ、審査会が設置されるのが通例であることを示しています。
- 五島市議会議員の政治倫理に関する条例第8条の解釈について
五島市議会議員の政治倫理に関する条例第8条は、以下のように規定しています。「議長は、次に掲げるときは、これらを審査するため、議会に五島市議会政治倫理審査会(以下「審査会」という。)を設置し、請求された事項又は諮問する事項(次条第1項において「請求された事項等」という。)の審査を審査会に諮るものとする。」
この条文は、審査請求があった場合に議長が審査会を設置し、審査を諮ることを義務づけており、議長の裁量権限を認めるものではありません。したがって、審査請求書の書面上の不備がないにもかかわらず、五島市議会議長が原審査請求を却下したことは、条例に反する越権行為であり、不当な権限行使であると考えます。
議会事務局職員が、審査請求人に対し意見を求め尋ねたり、補正を求めるという名目で文書の削除を指示した行為は、審査請求を阻止しようとする不当な行為であり、強く非難します。
はたして審査会が設立されていたとしても、議会事務局職員は、審査に口出し出来ていたのでしょうかね?
出しゃばりすぎるといい結果は招きません。
しかしよく質問できましたよね!
「(出口太と山田洋子は)家内にて何をしていたと思われるのか?」
ご両人に聞けないくせして(笑)
コメント