長崎知事選に平田元副知事が出馬へ 経済界の要請受け近く正式表明

長崎知事選に平田元副知事が出馬へ 経済界の要請受け近く正式表明(西日本新聞)

来年3月1日の任期満了に伴う長崎県知事選に、元副知事で復興庁統括官の平田研氏(57)が立候補する意向を固めたことが1日、分かった。近く辞職して正式に出馬表明する見通し。同日、西日本新聞の取材に「コメントすることはない」と話した。

長崎県知事選、大石氏「全く白紙」 再選出馬の明言避ける

複数の関係者によると、平田氏は既に辞表を提出している。1期目の現職大石賢吾氏(43)の県政運営に不満を持つ経済界有志らから8月中旬に出馬要請を受け、立候補を模索していた。

長崎市出身。長崎南高、東京大法学部を卒業し、1991年に建設省(現国土交通省)に入った。中村法道前知事時代の2018年に副知事に就任。22年の前回知事選では中村氏から後継として立候補を打診されたが、固辞した経緯がある。同知事選で初当選した大石氏から再任され、任期途中の23年まで副知事を務めた。今年7月から現職。(© 株式会社西日本新聞社 2025.9.2)

「長崎県政停滞」危機感に応える 知事選に元副知事・平田氏出馬へ 現職の「政治とカネ」に問題(長崎新聞 2025/09/03)

来年3月1日の任期満了に伴う知事選に、元副知事で復興庁統括官の平田研氏が出馬する意向を固めた。大石賢吾知事の施策に不満を抱き「政治とカネ」の問題で「県政が停滞している」と危機感を持つ経済関係者らの要請に応えた格好だ。一方、大石氏も再選出馬に向け準備を進めているとされ、8日開会の定例県議会の会期中に表明するとの見方もある。

 国土交通省官僚の平田氏は2018年、中村法道知事(当時)の下で副知事に就任。長崎市出身でもあり、周囲からは「次の知事」と期待する声もあった。関係者によると、22年2月の前回知事選で中村氏の後継者になると目されており、平田氏自身も意欲はあったが、「個人的な事情」でやむなく断念せざるを得なかったという。

 中村氏や元自民党衆院議員の谷川弥一氏、元農相の金子原二郎氏は代わりとなる後継を探したが見つからず、中村氏は4選を目指し出馬。これに反発した谷川、金子両氏は、政治家志望で五島市出身の医師、大石氏を担いだ。

 ただ、中村氏を支持する自民県議も多く事実上の保守分裂選挙となり、大石氏が僅差で初当選を果たした。平田氏は大石氏の下で副知事を続け、23年夏に国交省へ戻った。

 一方、長崎県の人口減少が加速し地域経済も低迷する中、大石県政の様子を見ていた経済関係者らは「地元産業の振興に力を入れていない」などと次第に不満を募らせていった。谷川氏も「大石氏はパフォーマンスばかりだ」などと距離を置いた。昨年6月以降、知事選に絡む政治資金問題が相次いで浮上し、今も疑惑は残ったままだ。

 この間、平田氏への知事待望論が再び聞かれるようになり、7月下旬には経済関係者らが「長崎県の未来を考える会」を結成。8月12日に平田氏に出馬を要請した。

 この出馬要請が報じられると、大石氏周辺はざわついた。複数の関係者によると、金子氏や前回知事選時に大石陣営の中心だった自民参院議員の山本啓介氏は「継続を重視するべきだ」などとし、現職が出馬すれば支援するとみられる。大石氏も8月下旬に複数の自民県議に電話をかけ「今後もご指導を」と伝えたという。ある県議は定例県議会で出馬を表明する布石とみており、「政党や有力団体の推薦を集めるため、出遅れないよう焦っているのではないか」と言う。

 今月1日には大石氏の「政治とカネ」の問題を巡り、県議会の非自民3会派が調査特別委員会(百条委員会)の設置を求める動議を改めて提出。定例会最終日の10月6日の採決を望んでおり、大石氏がいつのタイミングで出馬を表明するのかが次の焦点になりそうだ。


県医師会および五島市住民の皆さん頑張ってください!

私は前回知事選同様、大石けんごを支持致しません。
大丈夫だよ大石くん、知事で無くなった後には長崎地方検察庁での告訴案件が沢山あるから、忙しくなるさ!
知事でなくても五島市の様々な企業や仲間たちが救ってくれるさ。
知事で無い大石くんには「用などない」ってあしらう人はいないよ。
ロナウドもいるじゃん! MTGもついているじゃん!
3年後の五島市長選挙でも狙ってみるかい

タイトルとURLをコピーしました